存在と痕跡

 

 

 

 

 

中之条ビエンナーレ(群馬・中之条) 2019年
Nakanojo Biennale (Gunma / Nakanojo) 2019

様々なものが可視化されている現代において、見えないものを想像することは難しくなっているのかもしれない。

材木商で一財をなした群馬県で最大級のこの大屋敷には、かつての繁栄や影響力を持った痕跡が、まるで切り株のように今も残っているように感じる。

屋敷の外には、屋根と柱だけで建てられた風通しのよい木小屋があり、かつては使用人も住んでいたこの家で使う大量の薪が保管されていた。

私は、この大屋敷のそばにそびえ立ち、その歴史をずっと見てきたであろう、樹齢120年を超える大木の杉の丸太に、この場所に吹く風の痕跡を残すことにした。

年輪は歴史の痕跡であり、そこに風という見えないものの存在を痕跡として層を重ねる。

一方で、この原風景の広がる山間集落に突如として現れる鉄塔。福島や新潟で作った電力を首都圏に送り続けてきた電力網である。

エネルギーの問題は絶え間ないが、人はそれから離れることはできないだろう。

どちらかが悪く、どちらかが正しいということではなく、それぞれを同じ構成要素として扱う。自然の力とエネルギーが協働した時、我々に何か新たな気づきを与えてくれるかもしれない。

In today’s world where various things are visualized, it may be difficult to imagine what is invisible.

One of the largest timber houses in Gunma Prefecture, a timber merchant and one of its treasures, this old mansion feels like a stump, with traces of its former prosperity and influence.

Outside the mansion, there was a well-ventilated wooden shed built solely on the roof and pillars, which housed a large amount of firewood used in this house, which once used to live.

I towered by this mansion and decided to leave a trace of the wind blowing at this place on a large cedar log, which has been 120 years old, which I would have seen for a long time.

The annual rings are traces of history, and layers are layered on them as traces of the invisible thing called wind.

On the other hand, a steel tower suddenly appears in this mountainous village where the original landscape spreads. It is a power network that has continued to send power generated in Fukushima and Niigata to the Tokyo metropolitan area.

Energy issues are constant, but people will not be able to leave it.