
清山飯坂温泉芸術祭 (福島・飯坂温泉)
Seizan Iizaka Onsen Art Festival (Fukushima / Iizaka Onsen)
作品の右側は2008年に制作した屋外設置の彫刻作品。風を受け翼が揺らぐことによって、自然の中の目に見えない風を可視化する。今回、作品の左側を新たに制作して一つの新しい作品として発表した。
作品の左側は電気というエネルギーを動力装置を使って風に変えるという役割を担っている。休業中の旅館のこの部屋には電気は来ていないが、いくつもの延長コードを利用して電気を持ち込んでいる。
コンセントから得た見えない電気エネルギーをモーターや、チェーンといった大掛かりな駆動装置を介して、轟音を立てながらプロペラを回転させ風を発生させる。
風というエネルギーは電気によって人為的に発生させられる。しかし、たまに外から吹く風にも気まぐれに反応する。
自然とエネルギーの共存は果たせるのだろうか。
The right side of the work is an outdoor sculpture created in 2008. The invisible wind in nature is visualized by the wings fluctuating in the wind. This time, the left side of the work was newly created and announced as a new work.
The left side of the work plays the role of turning energy from electricity into wind using a power unit. There is no electricity in this room of the closed ryokan, but it uses a number of extension cords to bring in electricity.
The invisible electric energy obtained from the outlet is passed through a large-scale drive such as a motor or a chain, and the propeller is rotated while generating a roar to generate wind.
The energy of the wind is artificially generated by electricity. However, it occasionally responds to the wind blowing from the outside.
Can nature and energy coexist?